強度の異なるトレーニングの組み合わせが2型糖尿病患者の血管の健康に与える効果:1年間の無作為化比較対照試験

Magalhães JP, Melo X, Correia IR, Ribeiro RT, Raposo J, Dores H, Bicho M, Sardinha LB:Effects of combined training with different intensities on vascular health in patients with type 2 diabetes: a 1-year randomized controlled trial. Cardiovasc Diabetol. 2019 Mar 18;18(1):34.

PubMed PMID:30885194

  • No.2002-01
  • 執筆担当:
    群馬大学大学院保健学研究科
    久留利 菜菜
  • 掲載:2020年2月1日

【論文の概要】

 2型糖尿病患者に対する習慣的な運動は治療法の一つとして広く勧められているが、血管の健康状態の改善に効果的である運動強度についてはよく分かっていない。この研究は2型糖尿病の対象者において、どのような運動強度での介入が血管の健康状態に有効であるかを検討した無作為化比較対照試験である。
 対象者を、運動を実施しないコントロール群(27名)、高強度インターバルトレーニングとレジスタンストレーニング(RT)を組み合わせて実施するHIIT群(25名)、中強度の連続トレーニングとRTを組み合わせて実施するMCT群(28名)に分け、介入は週3回監視下にて1年間実施し、評価は介入開始時と12か月後の2点で行われた。評価項目は、BMI、血圧、頚動脈内膜中膜複合体厚、頚動脈圧、頚動脈スティッフネス、脈派伝播速度、HbA1c等であった。
 結果は、HIIT群とMCT群において頚動脈内膜中膜肥厚の改善が認められたが、HIIT群においてのみ頚動脈スティッフネスや脈波伝播速度の指標に改善が認められた。

【解説】

 近年、糖尿病を改善させ心血管疾患リスクを低下させるための方法として習慣的な運動が推奨されており、有酸素運動とレジスタンス運動の併用はそれぞれの運動単独よりも効果的に糖尿病を改善させることも報告されている1)。また、厚生労働省で推奨されている有酸素運動の強度は、中等度の強度(最大酸素摂取量VO2maxの50%前後)とされている2)
 この研究では、運動を実施した群では有酸素運動とレジスタンス運動が組み合わせて行われており、HIITはVO2reserve70-90%の強度で1分間と40-60%の強度で1分間を交互に実施する運動、MCTは40-60%の強度で連続的にサイクリングする運動で、両群の消費カロリーは同等(週10kcal/kg)に設定され、有酸素運動の後に全身的なレジスタンストレーニングが行なわれいる。長期的な運動介入では高強度の運動の方が中等度の強度よりも血管の構造的・機能的健康状態により効果的であることが示された。
 ただし、この研究でのHIITの負荷設定は、介入当初から高強度の負荷設定ではなく、介入の第1~4週(第1段階)では40-60%の負荷、第5~8週(第2段階)では70%の負荷2分の後40-60%の負荷を1分、80%の負荷1分の後40-60%の負荷を1分、第9~52週(第3段階)では90%の負荷1分の後40-60%の負荷1分、と段階的に負荷を上げている4)
 高強度の運動は血管の構造的・機能的健康状態により有効であり、内臓脂肪5)、腹部皮下脂肪面積6)、腹部脂肪量7)の減少にも有利とされているが、中高年者の運動中の心筋梗塞の発症やそれによる突然死は、体力レベルの低い者が高強度の運動を急に始めた場合に起こりやすい8)。運動習慣のない者、心血管リスクの高い糖尿病患者においては安全の観点から介入当初からの高強度の運動は避け、段階的に徐々に負荷を上げてゆくことが推奨される。

【引用・参考文献】

1)理学療法士協会関連/JPTAのDMのガイドライン: 
  http://www.japanpt.or.jp/upload/jspt/obj/files/guideline/16_diabetes.pdf

2)厚生労働省 生活習慣予防のための健康情報サイト:
  https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/exercise/s-05-005.html

3)勝川史憲:健康運動としての高強度運動.慶應義塾大学スポーツ医学研究センター紀
  要 2011年,1-8.
  http://sports.hc.keio.ac.jp/ja/current-research-and-
  activities/assets/files/bulletin/2011kiyo.pdf


4)João P Magalhães, et al.: Effectiveness of High-Intensity Interval Training
     Combined With Resistance Training Versus Continuous Moderate-Intensity
     Training Combined With Resistance Training in Patients With Type 2 Diabetes:
     A One-Year Randomized Controlled Trial. Diabetes Obes Metab. 2019; 21:
     550-559.

5)Coker RH, et al.: Influence of exercise intensity on abdominal fat and
     adiponectin in elderly adults. Metab Syndr Relat Disord 2009; 7: 363–368.

6)Irving BA, et al.: Effect of exercise training intensity on abdominal visceral fat
  and body composition.  Med Sci Sports Exerc 2008; 40: 1863–1872.

7)Hansen D, et al.: Continuous low- to moderate-intensity exercise training is
  as effective as moderate- to high-intensity exercise training at lowering blood
  HbA1c in obese type 2 diabetes patients.  Diabetologia 2009; 52: 1789–
  1797.

8)Thompson PD, et al.: Exercise and acute cardiovascular events placing the
  risks into perspective: a scientific statement from the American Heart
  Association Council on Nutrition, Physical Activity, and Metabolism and the
  Council on Clinical Cardiology. Circulation , 2007; 115: 2358-2568.

2020年02月01日掲載

PAGETOP