学術誌「理学療法学」
理学療法学 投稿について

投稿規程
投稿規程_別紙1(審査料、掲載料)
※理学療法士で本会非会員の方が著者に含まれる場合は、別紙のとおり審査料と掲載料が発生します。
執筆規程
※投稿に際しては投稿規程および執筆規程を十分にご参照ください。
投稿承諾書

理学療法学利益相反自己申告書
※利益相反(COI)の開示についてはこちらをご確認ください。
タイトルページ (PDF版)
タイトルページ (word版)

学術誌 投稿原稿書式(理学療法学)
投稿マニュアル
ご投稿の際は、以下をご参照ください。
理学療法学を読もう!
理学療法学第47巻6号
第47巻6号には,9編の研究論文(原著),2編の短報,2編の症例報告,1編の実践報告が掲載されています。
本号では14編の論文が掲載され,神経系,運動器系,心肺系に加えて精神疾患や重症熱傷など様々であり,理学療法の対象が広がり,学術的にも深化していると感じます。
COVID-19感染者数が急激に増え第3波が押し寄せてきています。医療機関で働かれている会員の皆様には心から敬意を表します。また,養成校で教育研究活動に従事されてる会員の皆様も教育活動では多大な影響を被っていることと思います。非常にご苦労されていると推察しますが,この異常な環境であっても十分な教育効果を維持されることを願っています。
『理学療法学』編集委員 大西 秀明
第47巻6号には,9編の研究論文(原著),2編の短報,2編の症例報告,1編の実践報告が掲載されています。
本号では14編の論文が掲載され,神経系,運動器系,心肺系に加えて精神疾患や重症熱傷など様々であり,理学療法の対象が広がり,学術的にも深化していると感じます。
COVID-19感染者数が急激に増え第3波が押し寄せてきています。医療機関で働かれている会員の皆様には心から敬意を表します。また,養成校で教育研究活動に従事されてる会員の皆様も教育活動では多大な影響を被っていることと思います。非常にご苦労されていると推察しますが,この異常な環境であっても十分な教育効果を維持されることを願っています。
『理学療法学』編集委員 大西 秀明

- 急性期脳卒中患者におけるMini-Balance Evaluation Systems Testの尺度特性の検討
- 武田論文は,Mini-Balance Evaluation Systems Testが急性期脳卒中患者のバランス評価尺度として妥当であることを報告しています。
地域在住要介護男性高齢者における身体各部位筋量と身体機能との特徴-
福尾論文は,地域在住の要介護男性高齢者は下腿筋量が低下していることを報告しています。
急性期虚血性脳梗塞患者における初回端坐位時の血圧変動と神経症状増悪との関連-
中島論文は,急性期虚血性脳梗塞患者の初回端座位時の血圧低下は入院7日以内の神経症状憎悪と関連することを報告しています。
人工膝関節全置換術後患者の階段降段動作では同年代健常者の遠心性膝関節伸展モーメントを再現できていない-
古本論文は,人工膝関節全置換術患者の階降段動作を解析し,遠心性膝関節伸展モーメントが低値を示すことを報告しています。
入院高齢心不全患者における早期レジスタンストレーニングの安全性と身体機能への効果: ランダム化比較試験- 猪熊論文は,高齢心不全患者に対するレジスタントトレーニングの安全性と効果を報告しています。
慢性閉塞性肺疾患患者に対する吸気筋トレーニングが身体活動量に与える効果-多施設による無作為化比較対照試験--
大倉論文は,慢性閉塞性肺疾患患者に対する3ヶ月の呼吸筋トレーニングの効果を報告しています。
5つの運動機能領域から見た健常児の歩行特性-3 歳から 10 歳児と成人との比較-
萬井論文は,3から10歳の健常児の歩行特性を明らかにしています。
成長期男子サッカー選手の発育時期における下肢筋群の柔軟性および関節弛緩性の特徴-
倉坪論文は,成長期(中学1年生)の男子サッカー選手の下肢筋群の柔軟性と関節弛緩性の特徴を報告しています。
スポーツによる脊髄完全損傷者上肢筋機能地図の拡張-
中西論文は,脊髄損傷者がスポーツ活動を継続することによって活動特異的に脳機能地図が拡張していることを証明しています。
腱板断裂患者に対する患者立脚評価を用いた治療方針の予測-
河上論文は,299名の腱板断裂患者に対する患者立脚評価を用いた治療方針予測の可能性について報告しています。
肺炎を罹患した当院精神科病棟入院患者の死亡転帰に関連する因子の検討-
神田論文は,肺炎を罹患した精神科病棟入院患者の死亡転帰に関連する因子を報告しています。
Bennett lesionに起因する棘上筋のinternal impingementが症状の原因と思われた社会人野球投手に対する治療経験-
中辻論文は,棘上筋のinternal impingementが原因と思われる1症例に対する動作指導の効果ついての症例報告です。
全身の重症熱傷受傷後に早期から理学療法を施行した2歳児例-
野々垣論文は,2歳児の全身重症熱傷受傷後の早期理学療法の効果についての症例報告です。
脳卒中患者に対する発症後48時間以内の起立と定義した早期離床導入の効果 ―テント上病変ならびに保存的治療例を対象とした検討―-
山本論文は,脳卒中患者に対する48時間以内の早期離床(起立動作)の有効性と安全性を報告しています。
優秀論文表彰
第11回学術誌優秀論文各賞- 「理学療法学第46巻」および「英文誌PTR Vol.22」に掲載された優秀な論文に対し、最優秀賞・優秀賞を授与します。
最優秀賞(以下 敬称略) 優秀賞
- Postoperative atrial fibrillation is associated with delayed early rehabilitation after heart valve surgery: a multicenter study
加藤 倫卓 - 癌性悪液質に伴う骨格筋タンパク質代謝制御機構の変化と運動介入効果
角田 大典 - 脳血管障害者の嚥下障害に関連する運動要因の検討
荒川 武士 - 慢性めまいに対する理学療法士による個別リハビリテーションの効果
加茂 智彦 - Cough peak flow with different mechanically assisted coughing approaches under different conditions in patients with neuromuscular disorders
菊地 和人
- Postoperative atrial fibrillation is associated with delayed early rehabilitation after heart valve surgery: a multicenter study
理学療法学のweb公開について
- 理学療法学がJ-STAGEで閲覧できるようになりました。
第42巻6号(2015年10月20日)発行分よりご覧いただけます。
採択された論文は、今後は本誌発行までに早期公開されます。
※第42巻6号以前の論文は順次公開しております。
全編公開までしばらくおまちください。
(本会会員の方はメディカルオンラインより閲覧可能です。
マイページへログインの上、会員専用コンテンツ「メディカルオンライン」をご参照ください。)
全編公開までしばらくおまちください。
(本会会員の方はメディカルオンラインより閲覧可能です。
マイページへログインの上、会員専用コンテンツ「メディカルオンライン」をご参照ください。)
https://www.jstage.jst.go.jp/browse/rigaku/-char/ja/(最新号)
https://www.jstage.jst.go.jp/browse/rigaku/advpub/0/_contents/-char/ja/(早期公開)
※早期公開中の論文がない場合にはエラーページが表示されます。
https://www.jstage.jst.go.jp/browse/rigaku/advpub/0/_contents/-char/ja/(早期公開)
※早期公開中の論文がない場合にはエラーページが表示されます。
- 理学療法学 Supplementの閲覧については以下のURLをご参照ください。
理学療法学の補遺について
- 理学療法学に採択された論文の補遺は、以下URLにて公開しています。
臨床理学療法のweb公開について
「理学療法学」の前身誌「臨床理学療法」は、J-STAGEにて公開しております。
(本会会員の方はメディカルオンラインでも閲覧可能です。
マイページへログインの上、会員専用コンテンツ「メディカルオンライン」をご参照ください。)
https://www.jstage.jst.go.jp/browse/rinsyorigaku/-char/ja
(本会会員の方はメディカルオンラインでも閲覧可能です。
マイページへログインの上、会員専用コンテンツ「メディカルオンライン」をご参照ください。)
https://www.jstage.jst.go.jp/browse/rinsyorigaku/-char/ja