第7回日本地域理学療法学会学術大会
学会報告とお礼
第7回日本地域理学療法学会学術大会(日本地域・支援工学・教育合同理学療法学会学術大会2020)は、お陰様で無事盛況のうちに終了することが出来ました。ご協力頂きました皆様には心より御礼申し上げます。なお、はじめてのWebによるオンライン学会につき、多くの方々にご心配とご迷惑をおかけしたことを心よりお詫びいたします。
第7回日本地域理学療法学会学術大会 学術大会長賞
<調査研究部門>
演題名:
発表者:片山 脩(国立長寿医療研究センター 老年学・社会科学研究センター)
<実践部門>
演題名:
発表者:脇田正徳(関西医科大学香里病院 関医デイケアセンター・香里)
重要なおしらせ
10/16までに事前参加申込み完了および入金確認できた皆様には、Web学会に参加するログインIDとパスワードが、マイページで登録されているメールアドレスに10月23日に連絡が届いているかと思います(10/5前後にメールが来た方は同じ内容のため、ログインIDとパスワードが変更になっておりませんので予めご了承ください。なお、一部問い合わせの合った方については最初のパスワードを変更し連絡しておりますので、最新のメールに記載されているパスワードのご確認をお願いいたします)。
事前参加登録をされた皆様は今一度、メールの確認(迷惑メール等の箇所も再確認をしてください。件名:【日本地域・支援工学・教育合同理学療法学会学術大会2020(合同開催 理学療法管理部門研究会)】ログイン情報)をお願いいたします。
もし、ログインIDとパスワードのメールが来ていないという方がおられましたら、早めにお問い合わせをお願いいたします。なお、会期直前の11/5前後にも再度ログインIDとパスワードのメール配信がありますので予め宜しくお願いいたします。
お知らせ
令和2年11月5日 | 司会・座長・発表者の方への修正版を公開しました |
令和2年11月5日 | 抄録集を更新しました |
令和2年10月24日 | お知らせ(重要)を公開しました |
令和2年10月24日 | 抄録集を公開しました |
令和2年10月17日 | 事前申し込み(重要)を公開しました |
令和2年10月17日 | 参加者の方へを公開しました |
令和2年10月17日 | 司会・座長・発表者の方へを公開しました |
令和2年7月13日 | 事前申し込みが開始となりました。 |
令和2年7月7日 |
Covid-19感染拡大を受け、参加者の皆様の感染を防止し、安心してご参加していただけるためにも、WEBでの開催を検討してまいりました。 このたび、WEBでの開催が正式に決定しましたので、ご案内いたします。 当日の参加方法については、後日の案内となりますが、皆様のご参加をお待ち申し上げています。 |
令和2年7月1日 |
演題募集を6月30日をもって終了しました。 多数の応募ありがとうございました。 令和2年6月16日演題募集を2020年6月15日締め切りの予定で募集をしておりましたが、より充実した学術大会・研究会開催のために、募集期間を【6月30日(火)12時】まで延長することとしました。 再延長はございませんので、奮ってのご応募を心よりお待ち申し上げております。 |
令和2年6月3日 |
演題登録についてご心配されている会員もおられるかと思いますが、現在合同学会では通常学会をWeb学会開催に向けて検討中ですので、学会が中止や延期という方針はありません。是非演題登録について期日までにご登録を何卒宜しくお願いいたします。なお、最終的にWeb学会への移行が承認された際は、改めてHP等でご連絡させていただきます。 |
令和2年3月15日 | 第7回日本地域理学療法学会学術大会のホームページを公開しました。 |
学術大会の開催に際して
今年の新型コロナウィルスに罹患された方々およびご家族やその関
さて、これまでのCOVID-19感染拡大を鑑み、
テーマや当初のプログラム内容は変更する予定はなく、
これからの感染拡大への懸念はまだまだ払拭できない状況ですが、
開催概要
1.名称
第55回日本理学療法学術大会
第7回日本地域理学療法学会学術大会
2.会期
2020年11月7日(土)・8日(日)
3.会場
公立大学法人 埼玉県立大学
WEB開催へ変更となりました
4.テーマ
地域理学療法学の構築に向けて
~地域理学療法学の展開と連携における主眼点~
5.学術大会長
井上 和久(公立大学法人 埼玉県立大学)
6.準備委員長
瀧上 晃弘(医療法人社団協友会 介護老人保健施設 リハビリケア船橋)
7.大会ホームページ
※本学術大会は、第9回日本支援工学理学療法学会学術大会、第9回日本理学療法教育学会学術大会、第3回日本理学療法士学会理学療法管理部門研究会との合同学会として開催致します。
募集演題について
一般演題を募集します。
一般演題の登録期間
(予定)2020年3月16日(月)~6月15日(月)
(延長)2020年6月30日(火)12時まで延長しました
募集は終了となりました。多数の応募ありがとうございました。
演題募集はこちらから重要事項を確認し、登録サイトへ
英語演題の登録はこちらから
学術大会企画
※ 演題、講師は変更の可能性もあることをご了承ください。
◆特別講演
障害者リハビリテーションと地域理学療法
講師:飛松好子先生(国立障害者リハビリテーションセンター総長)
◆パネルディスカッション
地域理学療法学の展開と連携における主眼点
~在宅医療・介護における多職種連携の実践(埼玉県三郷市の実践事例)~
講師:三郷市医療介護連携推進協議会・三郷市
◆シンポジウム
医療から生活期リハビリテーションへの移行・循環について考える
1.急性期から地域への医療連携について
講師:鈴木英樹先生(北海道医療大学)
2.他部署との連携を活用した通所リハの運用
講師:原嶋創先生(介護老人保健施設 あすかHOUSE松伏)
3.上尾市における地域連携の取り組みについて
講師:小野慎也(介護老人保健施設 ふれあいの郷あげお)
4.訪問リハビリテーションの立場から
講師:寺本菜月先生(よしかわ通所リハビリテーション道)
◆教育講演
1.埼玉県における地域包括ケアの実践
講師:岡持利亘先生(霞ヶ関南病院)
2.介護保険分野のリハビリテーションにおけるリスク管理
講師:大森豊先生(株式会社かわさきハートネット)
3.地域リハビリテーションと起業~理学療法士だからできること~
講師:前田伸悟先生(リハビリデイサービスアクティ)
◆演題発表
プログラム
抄録集
抄録集はこちらからダウンロードしてください。(2020年11月4日に更新されました)
*学会抄録集内のリンク機能が使用できない場合は、Acrobat Reader DCの使用をご検討ください(動作確認済み)。
司会・座長・発表者の方へ
参加者の方へ
*以下は、逐次内容の更新を行っておりますので、作成日を控えていただき、常に最新のものをご確認ください。
参加者の皆様へ(2020年10月11日作成)は、こちらへ
学会参加ポイント等の付与にについて
【学会参加ポイント】(参加証明書の手続きとは別なものとなります)
・学会参加者:20ポイント
※新人教育プログラムが未修了の方は参加ポイントの付与はありません。
・学会会期中に各講演・口述・ポスターセッションのチャット等に「学会参加ポイント申請のフォーム」をご案内させていただきますので、そちらから申し込み(1回のみ)をお願いいたします。複数回申し込みをされましてもポイント数は変わりません。
・Web学会(Zoom)に参加しただけでは、参加ポイントは付与されませんので、予めご注意ください。
・マイページへの反映は大会終了後1ヶ月程かかります。
【その他のポイント】以下に該当する方々はポイントが加算されます。
・一般演題の発表者:10ポイント
*新人教育プログラム履修中でも発表者の方には、C-6症例発表3単位が付与されます。
・講演やシンポジウム等での講師:15ポイント
・講演やシンポジウム、一般演題等での座長・司会:10ポイント
・一般演題の査読者:5ポイント
※詳しくは協会ホームページ「生涯学習の流れ」をご参照ください。
http://www.japanpt.or.jp/about/enterprise/lifelonglearning/about/
(リンクがつながらない場合は、上記URLをコピーしてブラウザURLに貼り付けてください)
*ポイント基準表は以下のURLの案内にしたがってご参照ください。
http://www.japanpt.or.jp/inquiry/faq/lifelonglearning/lifelonglearning50001.html
出張許可申請書
日本地域・支援工学・教育合同理学療法学会学術大会2020の出張許可申請書をご希望の日本理学療法士協会会員の方は、下記のURLよりマイページに入っていただき、「会員専用コンテンツ」内にある「出張申請書」よりダウンロードして下さい。
マイページURL:https://mypage.japanpt.or.jp/jpta/my/myLoginKaiin.html
(リンクがつながらない場合には、上記をブラウザURLにコピペしてください)
参加費
◆日本理学療法士協会正会員 6,000円
マイページからの事前登録のみ マイページはこちら
※WEB開催のため、当日受付はありません。
楽天カード(会員のみ) | 7月13日(月) 〜 10月28日(水) |
現金振込 | 7月13日(月) 〜 10月14日(水) |
口座振替 | 7月13日(月) 〜 10月12日(月) |
◆非会員
非会員理学療法士:18,000円
他 職 種 : 4,000円
学 生 : 1,000円
※WEB開催のため、当日受付はありません。
非会員申し込みの流れ
1. 事前登録・申請 締め切り(10月11日(日) 23:59まで)
2. 日本理学療法士協会より振込用紙発送開始(10月14日(水)~)
3. 振込用紙を用いての参加費振込締め切り(10月27日(火)まで)
4. 振込者へID / passメール通知開始(11月2日(月)〜)
非会員申し込みはこちら https://questant.jp/q/5VISKMRQ
【事前参加申し込みについて(重要)】
10月16日17時の時点で事前参加登録及び入金が確認出来た方々には、10月31日から予定しているプログラム集の公開前にアカウントのご連絡をさせて頂く予定です。それ以降となった場合には、アカウントのご連絡が会期直前(11月5~6日)となる可能性がございますので予めご了承ください。
*入金確認は事前参加登録が承認され、その後クレジット会社より協会に連絡(事前参加申込み承認→クレジット業者→協会)されるため、10月16日までに事前参加登録が完了した場合でもタイムラグが生じ入金が確認出来ないことがありますので予めご了承ください。