症例報告学術集会
第4回症例報告学術集会
[学術集会の趣旨]
本学術集会では糖尿病治療におけるチーム医療・チーム保健医療・地域連携に焦点を当て、理学療法士がチームの一員として担う「糖尿病理学療法」の可能性を探ることを主な目的としテーマを「チーム(保健)医療における糖尿病理学療法の役割」としました。関連する専門職からの提言をいただきながら、症例を通じてこれからの糖尿病理学療法の可能性を探るプログラムを企画します。各専門職の意見を頂きながら症例を十分に検討し、運動療法だけでなく他職種が理学療法士に求めていること、理学療法士が糖尿病のチーム医療において実際に行っていることなどを議論し糖尿病理学療法をさらに深める企画としております。
テーマ | チーム(保健)医療における糖尿病理学療法の役割 |
日時 | 2019年3月17日(日)10:20~16:20 |
場所 | ITビジネスプラザ武蔵 |
集会長 | 片田 圭一 (石川県立中央病院) |
準備委員長 | 松井 伸公 (金沢赤十字病院) |
開催概要をアップしました.詳細はこちら
「糖尿病対策事業に関する情報交換会」のご案内はこちら.
事前申込 | 当日申込 | |
会員 | 3,000円 | 4,000円 |
非会員(他職種) | 3,000円 | 3,000円 |
非会員(理学療法士) | なし | 10,000円 |
学生 | なし | 1,000円 |
事前申し込み:
事前参加申し込み期間は2018年12月10日(月)~2019年2月20日(水)までです.
セミナー番号は18617です.
お申し込みは日本理学療法士協会マイページよりお願いします.
他職種の申し込みは
①氏名 ②職種 ③所属(施設名・部署名) ④日本糖尿病療養指導士取得の有無(取得済みの方は認定番号) ⑤電話番号 ⑥E-mailアドレス を下記のアドレスまでお送りください.
E-mail : dmpt.casestudy@gmail.com
日本糖尿病療養指導士 更新のための単位について
本学術集会は2群1単位が取得可能です.
演題募集について
第3回症例報告学術集会
第3回となる本学術集会では,第1回,2回をさらに進化させるべく「より深い症例報告と議論」を目指したプログラムを準備しております.また,「文殊の知恵」と表現したように議論の深化のためには,多職種での検討が必要不可欠です.これらも議論に反映できるような構成を企画しております.
テーマ | この症例,あなたならどうする? -多職種寄れば文殊の知恵- |
---|---|
日 時 | 2018年3月18日(日)9:30~15:00 |
場 所 | 幕張国際研修センター |
集会長 | 石黒友康(東都医療大学) |
準備委員長 | 笠原啓介(君津中央病院) |
第3回症例報告学術集会のポスターをアップしました.
開催概要をアップしました.詳細はこちら
事前申込 | 当日申込 | |
会員 | 3,000円 | 4,000円 |
非会員(他職種) | 3,000円 | 3,000円 |
非会員(理学療法士) | なし | 10,000円 |
事前申し込みの方法:
会員の事前申し込み,日本理学療法士協会マイページよりお願い致します.
多職種の事前申し込みは,
➀氏名 ②職種 ③所属(施設名・部署名)④日本糖尿病療養指導士取得の有無(取得済みの方は認定番号) ⑤電話番号 ⑥E-mailアドレス を下記アドレスまでお送りください.
E-mail:dmpt0318@gmail.com
本学会は会場の都合により参加者は最大216名までとなっております.
定員に達した場合,当日お越し頂いても参加はできませんので,事前申し込みをお願い致します.
事前参加登録を開始しています.セミナー番号は15602です.
日本糖尿病療養指導士 更新のための単位について
本学術集会は1群4単位もしくは2群2単位が取得可能です.
第2回症例報告学術集会
[学術集会の趣旨]
糖尿病チーム医療において、“運動”の専門家である理学療法士がその専門性を活かせる職種である事は既知の事実である。しかしながら、他職種が理学療法士に求めていることと、理学療法士が糖尿病チーム医療において出来うる事に相違が生じてしまうこともある。
今回、症例を通じて他職種とディスカッション出来る場を作り、糖尿病チーム医療における理学療法士の立場を考え直す機会としたい。
[学術集会の目的]
理学療法士からの症例提示を行い、お互いの意見交換を通じて、糖尿病チーム医療における理学療法士のあり方について再考する。
日 時 | 平成29年3月12日(日) 9時30分~15時30分 |
---|---|
場 所 | 兵庫医療大学 |
学術集会長 | 永嶋道浩(市立伊丹病院) |
準備委員長 | 和田真明(三田市民病院) |
〇学術集会の抄録をアップしました.抄録はこちら
〇事前参加登録が開始となりました.セミナー番号は12549です.
非会員(他職種・学生)の事前申込みは,こちらからお申し込みください.
事前登録は終了しました。多数のご登録、誠にありがとうございました。事前登録をされた方には、ランチョンセミナーのお弁当をご用意致します。
当日受付の方は、恐れ入りますが、昼食をご自身でご準備ください。なお、会場周辺にはコンビニ等が御座いませんので、あらかじめご準備の上お越し頂きますよう、お願い申し上げます。
※当日、お弁当のキャンセル待ちも、先着順にて受付いたしますが、お渡しできる可能性は低いと思われます。その点、ご了承下さい。
〇CDEJの単位について
本学術集会では,日本糖尿病療養指導士更新のための単位(2群1単位)が取得可能です.
**1 群4単位が取得可能と記載しておりましたが,これは誤りです.2群1単位のみ取得可能となっております.
〇ランチョンセミナーについて
協賛企業である大正富山医薬品(株)より、お弁当の提供がありますが、数に限りがございます。事前登録申し込み順の配布とさせて頂きますので、お早目の事前登録をお願い致します。なお、お弁当をお渡しできるかどうかについては、事前登録期間終了後にメールにてご連絡させて頂きますので、その旨ご了承下さい。
〇出張申請書
マイページに出張許可願いを掲載しております.必要な方はダウンロードしてご使用ください.
〇領収書の発行について
マイページから領収書の発行が可能です.必要な方はダウンロードしてください.
第1回症例報告学術集会
[学術集会の目的]
理学療法士が行う糖尿病療養指導において、評価・身体活動・患者教育・合併症管理など臨床上必要とされる技術を向上させることを目的とする。また、他職種との情報共有をどうすべきかなど、チーム医療の方法についても取り上げる。
日 時 | 平成28年3月13日(日) 9時30分~15時30分 |
---|---|
会 場 | 兵庫医療大学 オクタホール |
学術集会長 | 井垣 誠(公立豊岡病院日高医療センター) |
準備委員長 | 永嶋 道浩(市立伊丹病院) |
事前参加登録を開始しました.セミナー番号は9920です.マイページよりご登録ください.締め切りは2016年2月21日です.
本学術集会は,日本糖尿病療養指導士更新のための研修単位(2群1単位)が取得可能です