遠隔医療と看護ケアにリハビリテーションを付加することはうっ血性心不全の再入院率に影響を及ぼすか

Martin S, Anderson B, Vincenzo JL, Zai SY:A Retrospective Comparison of Home Telehealth and Nursing Care With or Without Rehabilitation Therapy on Rehospitalization Rates of Individuals With Heart Failure. J Cardiopulm Rehabil Prev, 2017 May;37(3):207-213.

PubMed PMID:28033163

  • No.1901-3
  • 執筆担当:
    東京工科大学医療保健学部理学療法学科
    日下 さと美
  • 掲載:2019年1月16日

【論文の概要】

 うっ血性心不全患者の遠隔モニタリング医療(遠隔医療)と看護ケアに理学療法士(or/and)作業療法士によるリハビリテーションを付加することによる再入院率への影響を検討することが目的である。対象は2013年3月から1年間、一次または二次診断でうっ血性心不全と診断されて退院したのちにメディケアパートAを利用して遠隔医療によって管理された132名(平均年齢80.9歳)とした。遠隔医療は心不全患者の毎日の健康状態(血圧、心拍数、経皮的酸素飽和度、体重)が在宅医療機関の中央コンピューターに送信されて看護師が異常を確認した。理学療法士は運動を通して有酸素能力や心機能の維持を担い、作業療法士はエネルギー効率のよい日常生活とIADLの方法を指導した。分析は遠隔医療と看護ケア群(看護群)とこれらにPT (or/ and) OT利用の2群(PT or OT群、PT and OT群)の計3群で再入院率を後方視的に比較した。交絡因子は過去12か月の入院歴、2回以上の転倒歴、虚弱指標や心房細動などの併存疾患、うつ病の有無としてχ2検定およびコクラン・マンテル・ヘンシェルχ2検定によって比較した(p<0.05)。各群の平均年齢は看護群76.8歳、PT or OT群81.7歳、PT and OT群82.2歳であり、分散分析の結果3群間に有意な差はなかった。再入院率は退院後60日以内では看護群44%、PT or OT群25%、PTand OT群33%であったが3群間には有意差はなかった(p<0.05)。交絡因子は再入院回数、転倒歴、うつが関与したが(p<0.05)、3群間の再入院率には影響していなかった。虚弱とうつ該当は看護群では72.0%と56.0%、PT or OT群では52.5%と22.5%、PT and OT群では31.3%であった。リハビリテーションの付加は再入院率の抑制に影響するとは言えないが、遠隔医療と看護ケアを利用する者は虚弱やうつが多いことが明らかとなった。

【解説】

 うっ血性心不全患者は老年人口の増加からアメリカでは全入院患者の1/5にまで至り、高齢者の最大の入院理由であり、医療コストを軽減させるために再入院をいかに予防するかが課題となっている1。遠隔モニタリング医療は毎日、関連する患者情報を監視して健康状態を医療機関などに送信し、待機する看護師などが健康状態を確認するシステムである。異常の早期発見と長距離医療を支援することによって、心不全患者の再入院率を27%から40%まで減少させて医療コストの軽減につながっている2。また心不全専門看護師などによるリハビリテーションプログラムの提供は再入院率を減らすほか3、理学療法士や作業療法士による在宅リハビリテーションは外来リハビリテーションよりも活動量やQOLを向上することが報告されている4。遠隔モニタリング医療ならびにリハビリテーションはともに再入院率の軽減に効果があるとされる中、両者の同時提供については検討がされておらず本研究の課題となった。しかしながら遠隔医療と看護ケアを利用する心不全患者にリハビリテーションを付加することの効果は見いだせなかった。
 今回、各群の年齢に有意な差はなかったが高齢心不全患者のみでの検討ではなく、年齢範囲が41歳から95歳と幅広く、加齢に伴う身体機能の低下などを考慮した比較ではない。また調査されていない項目としてNew York Heart Association(NYHA分類)があり心不全患者の生活への支障や活動性を推察するには必要である。NYHA分類はⅠ度からⅣ度からなりたちⅣ度に近づくにつれ身体活動の制限が増加し、Ⅳ度では心疾患のためにいかなる身体活動も制限される。看護群では虚弱に加えてうつ病の者も多く、うつ病による精神身体活動性の制限が虚弱を助長した可能性やNYHAがⅣ度に近い心不全患者が多かったことも予測される。遠隔医療と看護ケアにリハビリテーションを付加する意義と理学療法士(or/and)作業療法士の導入が再入院に及ぼす影響をさらに検討するには年齢範囲やNYHA分類も含めていく必要性がある。

【引用・参考文献】

  1. Dall TM et al : The economic impact of Medicare Part D on congestive heart failure . Am J Managed Care 2013 ; 19 : S97-S100.
  2. Dang S et al: Evaluating the evidence base for the use of home telehealth remote monitoring in elderly with heart failure. Telemed J E Health 2009 ;15 :783-796.
  3. Davidson PM et al: Can a heart failure-specific cardiac rehabilitation program decrease hospitalizations and improve outcome in high-risk patients? . Eur J Cardiovac Prev Rehabil 2010 ; 17: 393-402.
  4. Turk-Adawi KI et al: Cardiac rehabilitation patient and organizational factors: what keeps patients in programs? . J Am Heart Assoc 2013; 2: 1-8 .

2019年01月16日掲載

PAGETOP